荻窪(杉並公会堂)から西新宿(花伝舎)へ。丸ノ内線一本で移動しやすい最高の2地点d(^_^o)
オペラが意外と早く終わったので、遅刻せずに間に合う!有り難や有り難やm(_ _)m
自分では歌えないんだけど、何をどう考えながら歌手の方々が歌っているのか興味があって参加。
面白かったのは例えば、子音と母音の分離‼️
「ま」だったら「MA」Mの音を音符より前に出して歌うと、その方法で表情がつけられる、などなど。
講義90分、公開レッスン30分×3組
『こうもり』の「公爵様〜」アディーレのことを女中と似ていると言ったアイゼン〜に言い返す、あれあれ。
『ばらの騎士』の献呈のところ
『魔笛』の3人の童子のところ
リエゾン、子音の省略などを駆使して、歌い易く、声門の下圧を下げずに歌う工夫を具体的に指摘して解説してくださった。
伸び代のある3組が、小森さんの指導で、歌が格段に良くなるのがわかって感動だった。
プロが、同じところをどう発音しているかのデータも面白い。
ドイツ語のオペラが聴きたくなった💕
コメント