前回に続いて大仁田雅彦氏のお話より
〜〜〜
マイクを使うのがミュージカルで、使わないのがオペラというのは間違いである。
三年前に日生劇場での《アイナダマール》では泉の中から声が聞こえるシーンでマイクを使って残響音を作った。そうしないと、泉の中の感じが出ないから。
ではそうしたらばオペラで無くなるのかといえばそうではないと思う。拡声ではなく、表現するために使うのはオペラでもいいと考えている。
〜〜〜
私も同感。サロメのヨカナーンもそうだし、よく合唱が舞台裏から聞こえてくるときがあるけど、大道具で、舞台が反響版のような板で囲まれている場合には、使うのは必然。使うことで、余韻が出たり、エコーを効かせて水中からの歌声に聞こえて来るならそれは願ったり叶ったりですよね!
コメント